Registration info |
LT参加枠 ¥1500(Pay at the door)
FCFS
闇を見に行くぞ ¥1500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
本を作るのに、どんなソフト/環境でやってますか?
Re:view?Markdown?Word?InDesign?
どれもこれも、いい面もあれば悪い面もあり、我慢ならないクソな部分もあろうかと思います。
コンピュータで組版をする世の中になってはや30年(適当ですが)経ちましたが、
未だに決定打がないとはどういうことか?
というわけで、同人誌執筆者が集まって、組版に関する光と闇を共有する会です。
参加するといいことある人
- 執筆環境に不満がある人
- 他の環境を試してみたいが、行き先がわからない人
- 本(技術同人誌)を書いてみようと思っている人
- 私の神環境をみせてやりますよ
お約束
一人持ち時間は10分(質問等で延長はあり)のゆるい感じで。
ダメなところばかりをあげつらっても仕方がないので、
いいところを最低一つは含んでください。(いいところがあるから使ってるんですよね?)
そして、この環境はここがダメ。というのを共有し、それはXXなら問題なくできるぞ!という話ができればBest。
LT一覧
Speaker | 使用環境 | タイトル |
---|---|---|
親方 | Review/Word | 共同執筆にはGit+Reviewだが… |
とりさん | Draftsight(AutoCAD互換ソフト) | 2D CADで同人誌をつくる |
暗黙の型宣言 | Word | 文書作成編集機の劣等生(仮) |
カウプラン | LaTeX、Re:view | TeXと仲よくなるには人生はあまりにも短い |
ku-suke |
終わったら飲みに行きましょう。(任意参加です!)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2019/02/17 14:29
資料です: https://github.com/sky-y/slide-2019-02-17-typesetting-darkness/blob/master/slide.pdf